一輪のきのこ~クラクラ~

クラッシュオブクラン『一輪のきのこ』のブログです。メンバーに向けてのことや、クラクラ全般について、つらつらと書きます。

MENU

【TH8】全壊戦術~ゴレウィズ編~

こんにちは(´_ゝ`)MASHです!

今日は、GoWi系を用いた、全壊戦術の話。

 TH8中盤~終盤になるにつれて、ドラゴンラッシュでの全壊が難しくなってくるよね(;´∀`)

レベル6の対空砲が3本並ぶと、今まですんなり取れてたはずの☆3が取れなくなってきて、悩んでる人もいるんじゃないかな。

そんな人は、そろそろ他の編成の練習を始めませんか?

てなわけで、TH8における全壊戦術の第3弾!ゴレウィズ編です(/・ω・)/

第1弾、第2弾はこちら↓

【TH8】全壊戦術〜空編〜 - 一輪のきのこ~クラクラ~

【TH8】全壊戦術〜豚編〜 - 一輪のきのこ~クラクラ~

f:id:mashcoc:20151026175822p:plain

 

 

ゴレウィズ(GoWi)系とは何か?

ゴーレムとウィザードを用いた編成のことよね。

但し、ゴーレムとウィザードだけで編成を組むわけではないので注意です!

よく使われるのが、ペッカやバルキリー、ネクロを混ぜた編成ですが、TH8ではネクロを作れないので、今回は省略します。(援軍にネクロを貰って使う事はあります。)

今日は、GoWiPe、GoWiVaについて話すね。

ここで注意。ゴレウィズ系そのものは☆2を確実に取る編成なので、裏ユニット、俗にいう裏バルや裏ホグを混ぜて初めて、全壊編成となります。

 

よくある編成の紹介

・GoWiPeの編成

ゴレ2+ウィズ10+wb10+ペッカ1+ホグ(バルーン)10+ババアチャ(5枠)+援軍ペッカ 

呪文はヒール2+レイジ1+ポイズン1 

・GoWiVaの編成

ゴレ2+ウィズ10+wb10+バルキリ3+ホグ(バルーン)10+ババアチャ(6枠)+援軍バルキリ 

呪文はヒール2+レイジ1+ポイズン1 

 

テンプレとしてはこんな感じで、攻める相手に合わせて変えていく感じですね。ただ、ユニット数の関係で、あまり自由度はありません。

 

攻める際に必要なスキル

・援軍処理

編成を見ればわかるように、援軍処理(釣り出し含む)に使えるユニット数はかなり少ないです。高度な援軍処理技術が求められます(▼ω▼)

mash-kinoko.hatenablog.com

 

・サイドカット

中心部に送り込みたいユニットである、ババキン、ペッカ、バルキリーは無差別ユニットです。サイドカットをしっかりしないと、外周お散歩を始めてしまいます(T ^ T)

mash-kinoko.hatenablog.com

 

・wbによる穴あけ

ジャンプの呪文の使えないTH8においては、wbによる穴あけが、唯一の道作りとなります。

レイジとwbを組み合わせて穴をあける技術も必要になるでしょう。

 

・冷静さと素早さ、正確さ

ドララッシュとは違い、ユニットの出す位置やタイミングなどを、戦況を見ながら決める必要があります。使うユニットが多い分、手も忙しくなります。かなりのスキルを求められますε-(´∀`; )

 

実際、どのように攻めるのか

基本の流れを書いてみます。
  1. 援軍を釣り出し、ポイズン、アーチャー、ウィザードで処理をする。釣り出す位置は、攻め始める所。
  2. ゴレを出してタゲ取り、ウィズでサイドカット。この時、ウィズは2体ほど残せればベスト。
  3. サイドカットが終わる頃にwbで穴あけ。
  4. ゴレが中に入ったら、ペッカまたはバルキリーを投入し、続けてババキンを投入。
  5. 様子を見ながらヒールを落とし、中心部に向かってレイジも落とす。
  6. レイジの効果中に、残ったwbを投入し、中心部への道をつくる。
  7. 主力が中心部に入り、奥の防衛施設のタゲを取り始めたらヒールを落とす。
  8. 中心部のユニットがタゲを取っていることを確認し、裏ユニットを投入。
  9. 防衛施設の破壊が終わったら、最後に残りそうな施設を見極め、残ったウィズを投入する。
ザックリとこんな感じです。
あくまでも基本の流れなので、もちろん相手の配置によっては多少変わります。
パッと見ただけでもやる事多いよねε-(´∀`; )
これだけの事がいきなりできるわけはないので、順番に出来るようになっていきましょう٩(ˊᗜˋ*)و
 
 

まとめ

ゴレウィズを本格的に使い始めるのは、TH9になってからです。
TH9になると、施設の強さ、村の広さ、そしてアチャクイがいることから、より高度な技術が必要になります。
TH8のときからゴレウィズの練習をして、基本を固めておくと、TH9になって急に星が取れなくなることもなくなるので、是非挑戦していってほしいとおもいます(▼ω▼)